Chiba/Goal

From 2007.igem.org

(Difference between revisions)
(鞭毛間吸着test)
(有限確認test)
Line 24: Line 24:
===有限確認test===
===有限確認test===
 +
マリモを作る前の段階として、マリモの成長が有限の大きさで止まるか2次元で確認するためのテスト。
 +
 +
 1.senderとreceiverを試験管でそれぞれ培養する。
 +
 2.receiverをプレートに均一にまき、senderを真ん中に少量スポットし一晩培養する。
 +
 3.senderの近く(GFPを発現している)、中間、遠く(GFPを発現していない)から数箇所ずつ菌をとってそれぞれ希釈液を作る。
 +
 4.希釈した菌にCo2+を加えてプレートにまく。
 +
 5.FliCを発現していなかったreceiverは、ばらばらのコロニーを作り、FliCを発現していたreceiverは塊になったコロニーを作る。
===りんご飴アッセイ===
===りんご飴アッセイ===

Revision as of 13:12, 23 October 2007

Chiba logo.png

Introduction | Project Design | Engeneering Flagella | Quorum Sensing | Our Goal || Team Members | メンバ連絡簿


Marimo をつくる

  • 鞭毛間吸着テスト
  • 有限確認テスト
  • りんご飴アッセイ

鞭毛間吸着test

senderとreceiver同士がHis-Tagで吸着しているかを確認するためのテストである。 このテストでは、His-tag同士の吸着を阻害するimidazolを用いて行う。

1.Senderとreceiverをそれぞれ培養し、receiverの培養液の中に、senderを1滴加える。
2.その中に金属イオンを加えると、senderとreceiverが鞭毛同士で吸着し始める。
3.ある程度吸着したら、imidazolを加えたものとそうでないものをプレートにまく。
4.imidazolを加えたものはばらばらのコロニーができ、imidazolなしのものは、senderとreceiverが
  くっついているので、くっついたコロニーができる。

有限確認test

マリモを作る前の段階として、マリモの成長が有限の大きさで止まるか2次元で確認するためのテスト。

 1.senderとreceiverを試験管でそれぞれ培養する。  2.receiverをプレートに均一にまき、senderを真ん中に少量スポットし一晩培養する。  3.senderの近く(GFPを発現している)、中間、遠く(GFPを発現していない)から数箇所ずつ菌をとってそれぞれ希釈液を作る。  4.希釈した菌にCo2+を加えてプレートにまく。  5.FliCを発現していなかったreceiverは、ばらばらのコロニーを作り、FliCを発現していたreceiverは塊になったコロニーを作る。

りんご飴アッセイ